忍者ブログ
クロノスの盤
日々のことなどお知らせなど。
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
2025-05-10 [Sat]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-09-06 [Sun]

原稿は今のところ順調?だと思います。
久々にシン様書くのは楽しいなぁ。

ところで!
金曜日、死ぬほど苦しい思いをしました。
会社の帰りに漫画喫茶に寄って
LaLa数ヶ月分やらもろもろを読んで
一時間くらいで出てきたのですが、
いきなりお腹が痛み出した。
家に帰りつくまで死ぬほどつらかったです。
冷や汗でました・・・。

原因はたぶん・・・ランチ。
お昼に会社の人とタイ料理に行ったんです。
卵をまぜまぜする焼きめしを食べたんですが
どうもそれがいけなかったらしい。
凄く美味しかったんですが、けっこう香辛料がきつかった。
これで胃腸がビックリしちゃったのかも。
日頃、あっさり系の食事中心なので
ヘビーなもの食べるとストレートに影響出るんですね。
いやあ、本当に苦しい思いをしました。


拍手、ありがとうございます。
原稿、頑張ります。
PR
2009-09-03 [Thu]

9月に入ったのでオンリーに向けて原稿を始めました。
今回はシャングリラ学園ものです。
いつもの本編パロと違って自由に妄想できるところが楽しい。
オンリー当日に新刊をお届けできるよう頑張ります。

ではしばらく地下に潜ります。

2009-08-25 [Tue]

今朝、いい気持ちで寝ていたらいきなり携帯が鳴りだして驚きました。
ブザーみたいにけたたましくて、こんな音聞いたことない。
いったい何が起こったのか?!
慌てて携帯を見たらメールが着信してる。
件名は「緊急地震速報」。
千葉東部で地震があったので揺れに注意しろ、と書かれてありました。
こういうメール、届いたのは初めてです。
最近東京はけっこう地震があるんですが、
そのときもこんなメール来てないぞ。

しかし全然揺れを感じなかったのでおかしいなーと思ってたら
結局誤報だったんですね。
地下鉄が止まったり騒ぎになったみたいですが…。
しかしドコモがこんなサービスをやっていたとは知らなかったよ。


ところで夏コミ新刊の感想メールをいただいて舞い上がっております。
楽しんでいただければこれほど嬉しいことはありません。
次の新刊への何よりの励みになります。
ところで10月のオンリーは再拡大になったんですね。
それでも申込み数オーバーだとか。
抽選結果が発表されるまでドキドキする毎日ですが、
スペースをいただけたら新刊、頑張りたいです!


事務連絡と、拍手のお返事は続きから。
2009-08-23 [Sun]

今日も暑かったです!
例年に比べれば気温は低いんですが、
それでも30度超すと消耗が激しい…。
そんな日になぜか東京観光みたいなことをしてまいりました。

コースの出発点は浅草。
仲見世や浅草寺界隈をブラブラした後、水上バスでお台場へ行きました。
東京に住んでXX年ですが浅草なんて数えるほどしか行ったことがない。
でもたまにはこういうザ・観光地!みたいなところに行くのも
おもしろいと思った。
浅草寺が修復工事中でシート被ってたのは残念でしたが…。

浅草界隈をブラついた後は水上バスに乗船。
ルートは浅草の吾妻橋→日の出桟橋→お台場。
ところが!乗り場に行ったら「今日は大潮のため夕方以降は全便欠航」
と告知が出ていてビックリ。
大潮が水上バスになんの関係があるの?と果てしなく疑問だったのですが
船に乗ったらその理由がよくわかった。
隅田川をご存知の方はおわかりだと思いますが、
水上バスは隅田川にかかる橋をくぐって運行しています。
この橋桁が思ったより低いところにあるんですね。
そのためもっとも水位が上がる大潮の満潮時だと
橋の下を船が通れないケースが出てくるわけです。
実際、自分が乗ったのは欠航前の最終便だったんですが
かなり水位が上がっていて橋桁が間近に見えました。
隅田川の河下りはオススメです。
景色はいいし、天気が良ければ川を渡る風が気持ちいいしね。

日の出桟橋→お台場のルートではレインボーブリッジを
くぐって行きます。
これは是非一度体験していただきたい。
このあたりはもう東京湾内なので360度に海が広がります。
そこにかかるレインボーブリッジは本当に大きかった。
オープンデッキの2階席に座ったのですが
屋根がないので雄大な眺めを堪能することができました。

rb11.jpg





ちなみにこれは、橋をくぐるあたりの眺め。
写真だと上手く伝わらないな・・・


さてレインボーブリッジをくぐると船はお台場に向かうんですが
ただいま話題の実物大ガンダムがなんと間近に見えたんですね。
船内にいた人たちがどよめいて、皆写真撮りまくり(笑)。
海側からなので、ガンダムの背中が見える感じなのですが
スラスターでしたっけ?背中に付けているやつ。
けっこうはっきり見えましたね。
しかし海上からでもわかる黒山の人だかり。
いったいどれだけ人が集まってるんじゃ?!

船を降りた後、せっかくお台場に来たので、
実物大ガンダムの近くまで行くことにしました。
それにしてももの凄い人!!!!
コミケで人の多さには慣れていますが、あれほどじゃないにしても
想像を遙かに超える人の群れがガンダムを取り巻いていた。
公園なのに、ガンダムの周囲はほとんど混雑時の山の手線状態。
皆が皆、カメラや携帯をガンダムに向けてましたね。
ちょうどいいタイミングだったようで、少し待っていたら
ガンダムの首が動いたり、ピコピコと光が点滅しました。
群衆からは「おおおーーっ!」というドヨメキ。
なんかありがたい観音様とか大仏様を仰ぎ見てる感じになりますな。
やはりガンダムの前には賽銭箱を置くべきだったと…。

それにしても、TV映像では見ていた実物大ガンダムですが
ナマで近くで見たら迫力が違った!!
なんというか、凄く精巧に作られているんですよ。
足の関節のあたりのパーツの組み方とか…。
背後の空の色が刻々変わっていくのもいいですね。
18メートルという高さも絶妙で、
ガンダムがいる風景に妙なリアル感があった。
今月いっぱいで公開終了とは本当に勿体ないです。
2009-08-15 [Sat]

本日はコミケ二日目。
私は友達のお手伝いで参加してまいりました。
曇り空だった昨日と違って今日は非常に夏らしいお天気で
直射日光にジリジリと肌を焼かれた気が……。

それにしても今日の人の多さは異常。
東方Projectの日なんである程度覚悟してたんですが、
事態は私の予想を超えていた(汗)。
友達のスペースが東地区で、西のBASARAの買物に行って戻ろうとしたら
なんと西から東へのルートが大渋滞。
列が行ったり来たりとぐろを巻いてる状態で、
ついにはピクリとも動かなくなってしまった。
ちなみに企業ブースとは関係なく単純に西→東へのルートですよ。
東地区の許容量越えちゃって入場制限してたみたい。
しばらく並んでたんですが、さすがに根をあげて友達に連絡。
「無理しないでそのまま帰って」とのやさしい言葉に甘えて
外に出ました。(すまん>友よ)
しかし会場外に出てみたら人人人人人人人人人人人人………
東方に向かうと思われる男性が殆どでしたが、
いやはやなんとも凄い光景でした。
それにしても東方ジャンルを東地区に置くのはキビしいのでは…
あれではその他ジャンルの人が辿り着けない気がするのですが。

さてこれで私の夏コミも終わりです。
冬コミの申込みを早くしなくては。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
喜多村かなん
性別:
女性
自己紹介:
肩コリの激しい字書きのオタク。
Copyright © クロノスの盤 All Rights Reserved.
PhotoMaterial by Kun  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]