2009-08-23 [Sun]
今日も暑かったです!
例年に比べれば気温は低いんですが、
それでも30度超すと消耗が激しい…。
そんな日になぜか東京観光みたいなことをしてまいりました。
コースの出発点は浅草。
仲見世や浅草寺界隈をブラブラした後、水上バスでお台場へ行きました。
東京に住んでXX年ですが浅草なんて数えるほどしか行ったことがない。
でもたまにはこういうザ・観光地!みたいなところに行くのも
おもしろいと思った。
浅草寺が修復工事中でシート被ってたのは残念でしたが…。
浅草界隈をブラついた後は水上バスに乗船。
ルートは浅草の吾妻橋→日の出桟橋→お台場。
ところが!乗り場に行ったら「今日は大潮のため夕方以降は全便欠航」
と告知が出ていてビックリ。
大潮が水上バスになんの関係があるの?と果てしなく疑問だったのですが
船に乗ったらその理由がよくわかった。
隅田川をご存知の方はおわかりだと思いますが、
水上バスは隅田川にかかる橋をくぐって運行しています。
この橋桁が思ったより低いところにあるんですね。
そのためもっとも水位が上がる大潮の満潮時だと
橋の下を船が通れないケースが出てくるわけです。
実際、自分が乗ったのは欠航前の最終便だったんですが
かなり水位が上がっていて橋桁が間近に見えました。
隅田川の河下りはオススメです。
景色はいいし、天気が良ければ川を渡る風が気持ちいいしね。
日の出桟橋→お台場のルートではレインボーブリッジを
くぐって行きます。
これは是非一度体験していただきたい。
このあたりはもう東京湾内なので360度に海が広がります。
そこにかかるレインボーブリッジは本当に大きかった。
オープンデッキの2階席に座ったのですが
屋根がないので雄大な眺めを堪能することができました。
ちなみにこれは、橋をくぐるあたりの眺め。
写真だと上手く伝わらないな・・・
さてレインボーブリッジをくぐると船はお台場に向かうんですが
ただいま話題の実物大ガンダムがなんと間近に見えたんですね。
船内にいた人たちがどよめいて、皆写真撮りまくり(笑)。
海側からなので、ガンダムの背中が見える感じなのですが
スラスターでしたっけ?背中に付けているやつ。
けっこうはっきり見えましたね。
しかし海上からでもわかる黒山の人だかり。
いったいどれだけ人が集まってるんじゃ?!
船を降りた後、せっかくお台場に来たので、
実物大ガンダムの近くまで行くことにしました。
それにしてももの凄い人!!!!
コミケで人の多さには慣れていますが、あれほどじゃないにしても
想像を遙かに超える人の群れがガンダムを取り巻いていた。
公園なのに、ガンダムの周囲はほとんど混雑時の山の手線状態。
皆が皆、カメラや携帯をガンダムに向けてましたね。
ちょうどいいタイミングだったようで、少し待っていたら
ガンダムの首が動いたり、ピコピコと光が点滅しました。
群衆からは「おおおーーっ!」というドヨメキ。
なんかありがたい観音様とか大仏様を仰ぎ見てる感じになりますな。
やはりガンダムの前には賽銭箱を置くべきだったと…。
それにしても、TV映像では見ていた実物大ガンダムですが
ナマで近くで見たら迫力が違った!!
なんというか、凄く精巧に作られているんですよ。
足の関節のあたりのパーツの組み方とか…。
背後の空の色が刻々変わっていくのもいいですね。
18メートルという高さも絶妙で、
ガンダムがいる風景に妙なリアル感があった。
今月いっぱいで公開終了とは本当に勿体ないです。
PR
(06/03)
(04/09)
(03/16)
(02/11)
(01/10)
(12/31)
(12/23)
(12/13)
(11/05)
(10/11)
HN:
喜多村かなん
性別:
女性
自己紹介:
肩コリの激しい字書きのオタク。